「坂井市産業フェア」に出展いたします。

「坂井市産業フェア」に出展いたします

2014年10月25日(土)~26日(金)に芝政ワールドで開催される「坂井市産業フェア」に出展します。弊社は室内会場(芝政ドーム)の『30』にて出展しております。
多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。

今回私どもが出展するのはネットショップ「北陸eもん」です。
これは北陸三県の生産者紹介と生産品を販売するネットショップです。
ここから福井・石川・富山の自信作をお届けします。

emon

◇坂井市産業フェア 公式ウェブサイト
http://www.sakainomonodukuri.jp/

Fellowship News No.47

〔Topics〕人を大切にする経営学会に入会しました。

先月23日に設立されました「人を大切にする経営学会」に入会しました。
「日本でいちばん大切ににしたい会社」などの著書で国内で頑張っている会社を紹介し続けている法政大学の坂本光司教授が中心になって、設立された学会です。
既存の学会とは異なって、人、とりわけ社員等の満足度や幸せこそ最大目標であり最大成果と考える「人を大切にする経営」を研究対象とする学会です。
弊社も社長がこの精神に少しでも近づける様努力したいと加入したものです。

HPをご案内します。
http://www.htk-gakkai.org/

〔Topics〕シー・シー・ユー フェア出展

下記のフェアに出展します!
お近くにお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ。

◇しんきんビジネスフェア 北陸ビジネス街道2014
(10月23日 石川健産業展示館4号館)
http://www.hokuriku-bkaidoh.jp/

◇坂井市産業フェア
(10月25日・26日 芝政ワールド)
http://www.sakainomonodukuri.jp/

◇信金発!地域発見フェア~全国のイチオシ企業と物産が東京ドームに大集結~
(11月12・13日 東京ドーム)
http://bfair.jp/2014/fiar/

〔法改正〕今年度の年末調整について

平成26年度の年末調整について、処理を行うにあたって影響する改正はありません。
またプログラムでの変更点もございません。

25年より引き続き実施されている改正点に注意して、早めに準備を整え作業を進めましょう!

◇平成25年 改正点のおさらい(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2013/pdf/04-06.pdf

◇平成26年分 年末調整のしかた(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2014/01.htm

〔法改正〕通勤手当の非課税限度額の引上げについて

平成26年10月17日に所得税法施行令の一部を改正する政令(平成26年政令第338号)が公布され、通勤のため自動車などの交通用具を使用している給与所得者に支給する通勤手当の非課税限度額が引き上げられました。

この改正は、平成26年10月20日に施行され、平成26年4月1日以後に支払われるべき通勤手当(同日前に支払われるべき通勤手当の差額として追加支給するものを除きます)について適用されます。

◇通勤手当の非課税限度額の引上げ(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/gensen/tsukin/pdf/01.pdf

◇年末調整で精算する際の源泉徴収簿の記載例(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/gensen/tsukin/pdf/02.pdf

給与システムでの対応は以下を予定しています。

  1. 次回給与までに通勤手当非課税限度額表の入替え
  2. 4月から10月給与分の通勤費を年末調整で調整する手順の案内

〔法改正〕平成27年1月からの所得税改正

平成27年分以後の所得税の税率について、新たに課税所得4,000万円超の区分が設けられ、その税率を45%とすることとされました。

この改正に伴い、「給与所得の源泉徴収税額表(月額表、日額表)」及び「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」等が改正されました。
平成27年1月1日以後に支払うべき給与等の源泉徴収の際には、「平成27年分 源泉徴収税額表」を使用することになります。

◇平成27年分の給与の源泉徴収事務(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2014/pdf/71-72.pdf

◇平成27年分 源泉徴収税額表(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2014/data/all.pdf

税額表の入替は来年1月給与までにご案内させていただきます。

〔ご紹介〕BCP要員配置支援サブシステムのご案内

東日本大震災を契機として、BCPに対する検討が進んでいるようです。
弊社の人事システムをご導入の事業所様からもご要望があり、開発したシステムです。

あらかじめ、災害発生時に店舗を開店するための人員の配置表を作成するために利用できます。
電子地図を利用し、職員さんの自宅から徒歩で通勤できる店舗を自動的に設定でき、手作業で多くの時間を要して作成しているの人員編成作成作業を軽減できます。
主な機能としては、次のようなものがあります。

  • 職員自宅と各店舗間での徒歩経路情報(距離、所要時間)を作成
  • 職員自宅と各店舗間での複数の通期経路候補(最寄駅、バス停)を作成
  • 各店舗への通勤経路候補一覧表の作成
  • 災害時人員編成表の作成
  • 安否格にデータの取り込み
  • 異動案作成時参照
  • 災害時勤務先の辞令 など       

いつでもデモ等できますので、お問合わせください。

〔編集後記〕今年の社員旅行

今年の社員旅行先は広島・宮島でした。世界遺産を訪ね、名物のお好み焼きを堪能してまいりました。

日本三景の宮島を訪れ、、嚴島神社をメインに島内を観光しました。
現地ガイドさんの案内もあり、少し利口になりました。
宴会後もライトアップされた大鳥居まで船で観覧してその大きさに驚き、肌寒さも吹き飛ぶ夜を楽しみました。

翌日は広島の観光スポットである縮景園や原爆ドーム、大和ミュージアムを巡りました。戦争の罪深さを感じるものでした。

ただ、楽しい社員旅行で大いに気分をリフレッシュできました。(三上)

「ふくいITフォーラム2014」に出展いたします

「ふくいITフォーラム2014」に出展いたします

2014年10月16日(木)~17日(金)に福井県産業会館で開催される「ふくいITフォーラム2014」に出展します。弊社のブースは『I-8』です。
多くの皆様のご来場をお待ち申し上げております。

今年私どもが新しく出展するのはネットショップ「北陸eもん」です。
これは北陸三県の生産者紹介と生産品を販売するネットショップです。
ここから福井・石川・富山の自信作をお届けします。

emon

ほかには弊社の主力製品として次のシステムをご紹介させて頂きます。

  1. Fellowship就業

    スマホ対応勤怠管理システム
  2. Fellowship財務

    多言語対応財務管理システム
  3. Fellowship販売・仕入

    販売/在庫/仕入管理システム
  4. Smart DocFinder

    Web全文検索システム
ふくいITフォーラム2014パンフレット1
ふくいITフォーラム2014パンフレット2

Fellowship News No.46

〔Topics〕Fellowship News No.46

Fellowship News 第46号をお届けいたします。

〔法改正〕厚生年金保険の料率改定

平成26年9月分(同年10月納付分)から平成27年8月分(同年9月納付分)までの料率は下記の通りとなります。

平成25年9月(10月納付分)~ 17.120%
平成26年9月(10月納付分)~ 17.474%

給与システムでは、9月の給与計算前までに社会保険料率の変更が必要です。
翌月徴収のお客様は、新しい料率での徴収は10月からとなりますが、9月末日退職者がいる場合、1か月分は9月分の保険料率で計算する必要があるため、事前に料率を登録することをお勧めいたします。
また、当月徴収のお客様は9月給与から、保険料率の改定が必要です。

◇社会保険料率変更の手順
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201409shaho.pdf

◇標準報酬月額変更の確認
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201209hyojun.pdf

◇保険料額表(日本年金機構 一般の被保険者
http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/00000212326QlC7K0yfd.pdf

尚、厚生年金基金に加入する方の厚生年金保険の保険料率は、一般の被保険者又は坑内員・船員の被保険者の区分に応じた保険料率から、免除保険料率を控除した率となり、基金毎に定められています。

※免除保険料率及び厚生年金基金の掛金については、加入する厚生年金基金にお問い合わせください。

〔法改正〕健康保険・厚生年金保険 FDでの届出について

日本年金機構からフロッピーディスク(FD)を利用した健康保険・厚生年金保険適用関係の届出を、平成26年9月末をもって受付が終了されます。

現在、FDを利用して届出をしているお客様は、ご注意ください。
※詳しいことは下記URLからご覧ください(日本年金機構)

◇【健康保険・厚生年金保険適用関係手続】フロッピーディスク(FD)での受付は、平成26年9月末をもちまして終了させていただきます。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=27593

◇健康保険、厚生年金保険の届出にはCDやDVDの利用が便利です!
http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/000002006840aDVGT0jH.pdf

◇年金機構 媒体申請
http://www.nenkin.go.jp/n/www/sinsei/denshibaitai.jsp

◇CD・DVDで提出用電子媒体を作成する手順について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3603

※健康保険、厚生年金保険の届出に関しては、日本年金機構までお問い合わせください。

※弊社の給与システムで届出データ作成し、CDにコピーする手順は下記のURLをご覧ください。

◇CDで提出するときは
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201409shiharaitodoke-cd.pdf

→上記資料は、給与システムの基本機能での資料です。お客様固有の処理を追加されている場合は、手順や処理が異なる場合がございます。

〔機能紹介〕人事システム 歴代の支店長を確認できます!

人事システムの【個人履歴簡易検索テキスト出力】機能はお使いでしょうか?
この機能は、個人履歴情報をもとに指定した期間内で変更があった情報をエクセルに出力して検索することができます。

今回、この機能を使用して歴代の支店長を出力・検索する一例をあげます。

○実行先
人事システム→[個人情報(照会)]→[個人履歴]→[簡易検索テキスト出力]

詳しくは下記のリンクをご覧下さい。

◇歴代支店長の確認方法
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201409rirekikensaku.pdf

〔編集後記〕

9月を迎えました。日の暮れが早くなり、秋が深まる頃です。
農家出身の私にとっては、大好きな季節です。

稲穂が風に揺れるさまはとてもきれいで、
更に収穫時期になると稲の香りがあちこちから漂ってきます。
また、食卓にはまっ白でふっくらと炊きあがる新米のご飯が並びます。この時期の最高の楽しみです。

しかしその反面、私にとっては常にマスクと目薬を片時も離せない辛い時期でもあります。はじめは風邪の症状と勘違いし休日に病院に駆け込んだ記憶がありますね。

農家でありながら”稲”に弱いというのはなんとも悲しい話ですが、それでも今か今かと待ち遠しい…、まさしく食欲の秋ですね!(三上)

「みのりんネット」をオープンしました。

JA花咲ふくい様の通販サイト「みのりんネット」を作成いたしました。
みのりんネットは、JA花咲ふくい管内の農産物やその加工品を販売するネットショップです。
サイトのURLは https://minorin-net.jp/ です。
中日新聞のサイトに紹介記事があります。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2014073002000206.html

Fellowship News No.45

〔法改正〕産前産後休暇社会保険料免除のFAQ

産前産後休暇中の社会保険料免除について、5月給与からスタートしました。
お問い合わせいただいた質問と回答をまとめてみました!

 

《人事システム休職情報と連動しているとき》

 

Q1.人事システムの休職情報に終了日を入れておいても良いですか?
A1.よいです。開始日、終了日で休職開始、休職中、休職明けを判定します。

 

Q2.月例給与計算の初期処理の後、人事システムの休職情報を登録しました。
給与計算をしても社会保険料免除となりません。
A2.給与システム個人情報の計算条件で休職区分を変更します。
月例給与計算の就業情報入力の入力で休職区分を変更します(休職開始、休職中、休職明け)

 

Q3.賞与の保険料免除はどうなりますか?
A3.給与システム賞与計算の初期処理時に、人事システムの休職情報を元に免除の判断をします。
賞与額入力の休職区分で、賞与処理時の休職の状態を確認、変更することができます。

 

《給与のみをご利用の場合(人事休職情報と連動していないとき)》

 

Q4.人事システムの休職情報は使っていません。休職の登録方法は?
A4.休職開始月→給与の初期処理前に給与システム個人情報の計算条件で休職区分を「育休(または産休)」とします。
休職終了月→給与の初期処理後に就業情報入力で休職区分を「3:明け」とします。

 

Q5.賞与の保険料免除はどうなりますか?
A5.賞与計算の賞与額入力の休職区分を変更します。
休職区分を「育休(または産休)」とすることで、個人情報の計算条件にかかわらず保険料免除とすることができます。

(竹津)

〔機能紹介〕住民税の取り込み

住民税の更新手順をご案内します。

  1. 市町村コードの更新(1月1日時点のものを、納付先に更新)
  2. 住民税額のクリア
  3. 住民税額の入力(取込)
  4. 住民税額の確認

 

下記URLから操作説明資料をダウンロードできます。

  1. eLTAX税額通知取込または返却FD取込のお客様向け
    http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/2014zeigaku.pdf
     
  2. 住民税を12ヶ月分管理しているお客様向け
    http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201305juminzei.pdf
     
  3. 住民税を2期分(6月、7月以降)管理しているお客様向け
    http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201305juminzei2ki.pdf
     

年税額から各月の税額の計算をするエクセルシートを作りました。
300人分まで式が入っています。
給与システム取込用のレイアウトに合わせたデータも別シートに作成されます。
均等割の下限額の変更(5,000円)にあわせ、年税額が5,000円の方は、6月給与で5,000円一括控除となります。
 

住民税入力エクセル
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/updata/juminzei300.xls
 

eLTAX 給与支払報告書 提出ガイドブック
http://www.eltax.jp/file.jsp?id=8876
※P32~P37に税額通知(住民税データ)について記載されています。
(竹津)

〔編集後記〕

毎年春にシー・シー・ユーの駐車場付近に来ていた渡り鳥の姿が今年はありません。
駐車場でぼんやりしてると威嚇されるし、キキキキという鳴き声もうるさいなと思っていたのに、あの鳥どうしてるのかなと気になっています。
(小永)