Fellowship News No.312011.07.17

この記事は最終更新から12年以上経過しています。
こちらから新しい内容の記事を御確認ください。

〔Topics〕損害保険募集人試験制度の変更

2011年10月から、損害保険募集人の代理店試験制度が新しくなります。
これまでの募集人試験と商品専門試験を統合し、損害保険募集人一般試験へ一本化されます。
既存募集人については、10月以降募集人更新の有効期限の移行措置が適用されることとなっております。

弊社でも損害保険募集人サブシステム、有効期限管理サブシステムに影響があると予想しており、
日本損害保険協会、損害保険会社に問い合わせしてみるものの、詳細な仕様はまだ不明とのことです。

一日も早くシステム対応をしたいと考えておりますので、情報ございましたら、
弊社担当にご一報くださいますようお願い申し上げます。(小永)

2011年10月から制度変更案内
http://www.sonpo.or.jp/news/file/00530.pdf

〔法改正情報〕■保険者算定改正に伴う事務手続きQ&A

本年より改正となった保険者算定の要件(業務の性質上、季節的に報酬が変動することにより、通常の方法によって標準給与の算定を行うことが著しく不当であると認められる場合)について、Q&Aがついに公開されました。

●要件
・昨年7月~6月までの報酬を平均し、
 当年4月から6月までの3カ月間の報酬月額と比べ、2等級以上の差がある
・例年4月から6月にかけて報酬が大きく変動することが見込まれる
(業務の一時的な繁忙による報酬の増加は対象外)
※7月から9月の随時改定対象者は、この保険者算定から除かれます。

●手続き
・算定基礎届の修正平均の欄に昨年7月~6月までの報酬の平均を記載
・算定基礎届の備考欄に「年間平均」を記載
・年間報酬の平均で算定することの申立書
・被保険者の同意書(記名押印または自署が必要)
・年間の報酬を確認できる書類(賃金台帳の利用も可能)
※協会けんぽ(または健康保険組合)、年金事務所、厚生年金基金それぞれに提出します。

保険者算定改正事務手続きQ&A、申立書、同意書書式
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T20110610S0080.pdf
→最終ページに申立書、同意書の書式例があります。

健康保険・厚生年金の事務手続き(日本年金機構 平成22年6月発行)
http://www.nenkin.go.jp/main/employer/pdf/kounen_01.pdf

※今回の保険者算定は、その取扱いの詳細の発表から実施まで期間が短いこ
と、その要件に、データからは判断できない条件(例年4月~6月の間繁忙
となる業務かどうか)および本人の同意が必要とされることから、システム
での自動判定の対応を見送ることといたしました。

(小永)

〔機能紹介〕保険者算定に該当する人の調べ方

保険者算定の新要件に該当する方のチェック方法について、ご案内いたします。
6月給与繰越後にチェックします。

●人事システムからデータを出力する方法
汎用印刷を使い、昨年7月から当年6月までの報酬額を出力し、対象者を調べる方法です。

エクセルに1年分の明細データを出力し、1年間の平均、当年4月から6月の平均を比べ
2等級以上差のある人を抽出して調べます。

※汎用印刷の条件ファイルを別途メールでお送りいたしますので、
弊社担当までご連絡下さいますようお願いいたします。

詳しくはこちら
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201106kaisei-jinji.pdf

●給与システムからデータを出力する方法

過去1年分の平均のデータと本年4月~6月分の平均のデータを比べ2等級
以上差のある人を抽出して調べます。

詳しくはこちら
http://support.ccu.co.jp/users/fsnews/pdf/201106kaisei-kyuyo.pdf

(竹津)

〔コラム〕ポジティブとネガティブ

自分がポジティブ思考なのか、ネガティブ思考なのか、簡単に分かる質問をご存じですか?
先日、ある講演会に行ったときに聞いた話なのですが、
「コイントスを6回連続で行いました。結果、6回中6回とも表が出ました。
そこで続けてもう一回コイントスをしようと思います。次は表裏どちらが出ると思いますか?
ちなみに次は7回目、ラッキーセブンです。」

確率で考えると、どちらも2分の1ですが、
ここで「7連続で表が出るだろう、次も表だ。」と思った人はポジティブ思考、
「いや、さすがに次は裏が出るだろう」と思った人はネガティブ思考だそうです。

また、表を予想した人は騙されやすく、裏を予想した人は騙されにくいが、一度信用した人に対しては以後、疑いを持たないという傾向にあるとのこと。
ポジティブ思考、ネガティブ思考どちらが良いのか?
これを考えると、とっさに「ポジティブの方がいいに決まっている」と思ってしまいますが、
いつ何時、何事にもポジティブ!というのが全て良いという訳でもないような気もします。
ちなみに私は、「裏」を選んだネガティブです。

(山田)

〔編集後記〕

今年入社の山田さんは、雰囲気はポジティブそうなのでネガティブとは意外でした。
でもシステムやさんは「疑いの目」も必要。バランスが大事ですね。(小永)